連休が明けた。朝から雨模様。
教室にはテレビが設置されている。一般的な場合、教室左前の天井から吊り下げられている。今回、視線が上向きで見づらいことから下に下ろすことにした。配線および端子等はホーマックで購入。
工事そのものは約30分と簡単のもの。児童が机に座って見るにはちょうど良い高さになった。


2007/5/7
連休が明けた。朝から雨模様。
教室にはテレビが設置されている。一般的な場合、教室左前の天井から吊り下げられている。今回、視線が上向きで見づらいことから下に下ろすことにした。配線および端子等はホーマックで購入。
工事そのものは約30分と簡単のもの。児童が机に座って見るにはちょうど良い高さになった。
— posted by mike0895 at 04:13 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2007/5/6
4月にはいってから、自宅サーバーのブログ(XOOPS)からtaba-s.comへの移設作業を行っていた。新しいブログスクリプトは、企業の多くで利用されカスタマイズも相当高度なことができる、MovableTypeに決めていた。
この連休を利用してようやく本格的に稼働できるようになった。昨日は丸一日、テンプレートやスタイルシートと格闘。当初のテンプレートから現在のテンプレートへの変更に難儀した。その分いろいろとテンプレートとスタイルシートとの関連がわかり良かった?!。
今朝は、各記事を強調してはっきりとわかるように、タイトルヘッダー部分と背景に画像を付け加えた。これでタイトルと本文がすぐに区別できわかりやすいレイアウトとなったようだ。
— posted by mike0895 at 12:21 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2007/5/5
これまでもWebでの地図利用といったら、Mapion やYahoo地図
やgoo地図
などの住所検索が主だった。また、GoogleMAPもそのAPI
が公開され、それなりの知識と経験があれば利用できた。また、GoogleMapsEditorもなんとなく知っていたが、利用するまでには至っていなかった。
今回、江別パソコン利用研究会 では、昨年度から江別市郷土資料館に収蔵されている古い写真プリント(約1800枚)をデジタル化する事業を行っている。一方で、今を記録していくことで10年後30年後50年後には、今の記録が歴史=アーカイブスとして利用していきたいと考えている。
この今を記録していく手段として、GoogleMAPとPhotoアルバムやblogを活用してみた。
また学校教育でも、 ・植物などの観察記録 ・地域情報のまとめ ・修学旅行報告 ・安全マップづくり 等々 簡単に地図情報とデータを組み合わせたページづくりができる。
このGoogleMapsEditorを利用する利点は、 ・MAPページ(HTMLデータ)単独で利用可となること。 ・インターネットでの公開用サーバーでも利用できること。 ・MAPページ(HTMLデータ)と他のWebページとの連携(リンク)ができること。 である。
▲このMAPを表示るパソコンは、インターネット接続が必須 ▲公開サーバー専用のAPIキーが必須
サンプルページ ・江別街かどアーカイブス vol.2 (GoogleMPA) ・野幌8丁目通り
(Photoアルバム)
リンク ●GoogleMapsEditor 詳しい解説とプログラムのDL ●Geekなぺーじ
GoogleMAPで、緯度経度を取得できるページ ●JAlbum
窓の杜で紹介・DLされている
■注意この仕組みを利用するには、Googleのアカウントを取得して、GoogleMapAPIキーを取得する必要がある。 GoogleMapsEditor ページで紹介されている。
— posted by mike0895 at 12:14 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2007/5/1
MovableType を使うために、本格的にスタイルシートを勉強しないといけない。とくにレイアウト関係は全てCSSを使っているため、その使い方を覚えるためには欠かせない。
いつも行くビデオレンタルショップTUTAYA上江別店 には、最近書店部分が大幅に拡充されとても便利になった。毎週家族がレンタルするついでに寄っている。
— posted by mike0895 at 12:43 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2007/4/29
Googleマップを利用して、特定の施設や場所を表示することができる。-GooglemapAPI -を利用すればできることは分かっていたが、スクリプトの一部を自分で書かなければならなかったり、エラーがでるなどうまくいかなかった。
今回、探して見るととても便利なソフトが公開されていた。GoogleMapsEditor
自分のサイトにマップ表示ができ、場所や施設の案内や紹介に利用できる。こうした位置表示+コンテンツを組み合わせることで、分かりやすくインパクトのあるコンテンツができそうだ。
作成したHTMLは こちら
さっそく、江別市内の街角アルバム(仮称)に利用してみようと思う。
— posted by mike0895 at 11:37 am
Comment [1]
TrackBack [0]
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Comments