これまでMovable Typeを使ってきたが、スパムコメントが多いのと、SQLを使わないスクリプトを探していた。テキストベースで、管理も簡単なppblog を見つけた。約半日かかって、データ移行を終えた。
PPBlogに変更
2008/8/3
— posted by TABA at 01:00 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
D-pro2北海道 夏のセミナー終わる
2008/7/30
今年で3年目になる D-pro北海道のセミナー。D-pro2になってからは、今回が一回目。今回は、約30名の先生方が参加。プログラムは、参加者のスキルに合わせて3つを用意。ICT初心者、経験者、研修担当者などが選択できるものとした。
私は、「教育の情報化・研修デザインを担当。校内でのICT普及を校内研修で課題を整理して解決する手だてを考えた。また、ICT初心者の先生にも分かる機器操作のマニュアル作りにも取り組んだ。






— posted by tab@ at 11:11 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
使って便利な環境から Let's start ICT !
2007/9/10
5月に札幌北星大学を会場に、日本教育工学会研究会「地域教育力と情報教育/一般」が開催され、論文を一つ発表する機会があった。
http://www.taba-s.com/mt/cat3/post_1.html
(主題)ICTを活用した授業への1stステップ(副題)黒板用コンテンツによるわかる授業へのアプローチ
その会場でのIT環境が使いやすくとっても便利だった。そこで、小中学校の教室でも同様の整備ができないか考えていた。
詳しくは、「使って便利な環境から Let's start ICT !」

— posted by TAB@ at 03:20 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
D-pro2北海道 Vol2研究会開催
2007/8/4
8月3・4日に昨年に引き続き第2回目が開催される。
8/3 「授業でコンピュータが気軽につかえるようになる! 」 第2回D-project2 全国研究会 IN 札幌 8/4 「ICT活用の授業のツボはここだ!」 ICT活用実践研究ワークショップ「教師塾」 in札幌
運営スタッフならびにファシリテータとして参加。参加者もスタッフを入れて約50名。

— posted by TAB@ at 05:05 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
大学図書館
2007/6/23
卒業以来20数年ぶりに大学図書館に行く。図書館も新しくできた建物に移動して、約9万冊の蔵書だそうだ。オープンキャンパスを開催していて、市民や高校生が職員の説明を受けていた。

— posted by TAB@ at 02:15 pm
Comment [1]
TrackBack [0]















Comments