具体的な内容の連絡があった。
なかなか進まない校内LAN整備だが、全国的にも40%を下回っているようだ。そこで、教員が自力で環境構築できるようにそのスキルをつけるための研修会となる。
今回、機器類は研究会終了後無償貸与さえれるが、一般的には、教育委員会など行政の財政支援や調整が必要不可欠だ。教員向け研修会も大事だが、市町村自治体職員向けの研修会も必要に感じる。
それにしても、北海道から秋田へは遠い。飛行機の便数も少ないし、列車でも青森からの接続が少なく時間がかかる。
【日程】1日目 午前 校内ネットワークの必要性とその概要/[講義] 午後 地域とともに築く校内ネットワーク(ネットデイ)/[講義]2日目 午前 校内ネットワークの設計/[講義] 午後 校内ネットワーク設計/[演習]3日目 校内ネットワーク設計/[演習]4日目 インターネットへの接続/[実習]5日目 午前 校内ネットワークサーバーの設定/[講義・実習] 午後 クライアントの設定/[講義・演習・実習]
Comments