2004年8月~9月、「活用を支える校内ネットワークの在り方を考える」をテーマに「校内ネットワーク活用推進フォーラム」が福岡・岡山・東京・仙台の4カ所で開催され、そのときの全内容が冊子として配布されている。しかも無料で。
会場ごとの報告や実践事例が資料として紹介されている。ただし北海道の事例は皆無。これが実情!
実践する前にあれこれと悩む前に、こうした事例を参考にまずは”やってみる”ことが大切。できることから始めよう!!
収録の申し込みは こちら
2005/1/18
2004年8月~9月、「活用を支える校内ネットワークの在り方を考える」をテーマに「校内ネットワーク活用推進フォーラム」が福岡・岡山・東京・仙台の4カ所で開催され、そのときの全内容が冊子として配布されている。しかも無料で。
会場ごとの報告や実践事例が資料として紹介されている。ただし北海道の事例は皆無。これが実情!
実践する前にあれこれと悩む前に、こうした事例を参考にまずは”やってみる”ことが大切。できることから始めよう!!
収録の申し込みは こちら
— posted by mike0895 at 09:07 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2005/1/15
午前 3日間のIT講習会の資料整理。写真やメモをノートからコピー。午後 先週の研修会と講習会のレポート作成。IT講習会でサーバーの危険性を具体的に知ったが、自宅サーバーでの確認。 いくつかの不要なポートを閉じる。
— posted by mike0895 at 03:56 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2005/1/14
9時~4時 昨晩のお酒が少し残る。 市販ソフトを使ったファイヤーオールの構築を実施。1フロッピーで稼動する優れもの。 教育関係者は無料。職員室内の保護にもつかえる。 ●ShapeIP SunbitSystem 午後からは、ウイルスの基礎と感染の実際。由水先生のパソコンがウイルスに感染する様を見る。 またその駆除についても講義。参加者は各自の対策ソフトでそれを防御できるか体感。
3日間の講座で大変でしたが、その中身はとても濃く、講師陣のスキルがすごかった。多くの方と知り合え、元気をもらった講座だった。
— posted by mike0895 at 09:54 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2005/1/13
9時~17時 IT学習推進指導者研修講座2日目 ネットワーク上に流れるトラフックを見る。パケットデータの危険性を体感。 午後からは3bitシステムの佐々木社長が講師。サーバーのハックや不正アクセスの実際を 軽快な話と実演に感心するばかり。とっても参考になった。 ただ、参加者の1/3がネットワーク初心者。少し専門過ぎてお疲れ気味。
18時 懇親会。KKR札幌で会費3千円。20名ほどが参加。 講座とはちがいいたってフランク。1時間ほどしか参加できず残念。 しかし、PC-Rに参加できる。
19時30分 長沼事務サークル新年会 居酒屋「八タ烏」南5西4.4千円。 6時から始まっていたが遅れて参加。山中、上田、宮島、瀧澤、長野の6名。(2欠) 居酒屋だが女性に受けそうなお洒落な造りと料理。カニや刺身や肉料理。おいしかった。 2次会も行き、帰宅は0時過ぎ。少し飲みすぎたかな・・・。
— posted by mike0895 at 09:52 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2005/1/12
一日目の講習が終わる。48名が全道各地から参加。演習参加者は32名。
・情報交流 1対1で自己紹介して多くの参加者と直接話す形式。神戸での研修会と同様。・事例交流 北広島市図書館もIT活用の取り組み NPO法人によるITサポート・演習1 TCP/IPネットワーク概論 基礎知識とLANケーブル作成、パソコンのNet接続
北広島市図書館 の副館長が講演したが、大学時代の同じゼミ生だった。卒業以来にあった。同じ図書館司書をとったが、その道の専門家とした活躍していた。小中学校との連携などについて話せそうである。学校教育で使えそうなコンテンツも提供している。面白い。特に下記サイトの、「教材・資料」>>>「パスファインダー」はすばらしい。
— posted by mike0895 at 09:49 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Comments