[ カテゴリー » 日記 ]

ニキシー管時計の製作

「ニキシー管風ガシェット」のニュースを見て、ニキシー管について検索してみると、「ニキシー管時計キット」を紹介したサイトを見つけた。『おきらく真空管』Link

そこではキットの斡旋もおこなっていて、懐かしさからついつい注文。注文から受け取りまで約1週間。2週間ほど手をつけていなかったが、2/7の日曜に製作開始。実製作時間は3時間ほど。部品点数もそれほど多くなく、はんだ付けが苦でなければ比較的簡単。あとは、収納用ケースを探してきて終了。
もっと読む»
製作ミス!!! 真空管用電源の電圧が160Vは無ければならないのに低い(12V)。回路を見て問題なし。取付基盤を見て「あーっ!」。ICの1個の取り付け向きを反対にしてしまった。IC用リムーブはんだこてが無いため、足を切断して、再取付。イージーミス。反省<(_ _)>。
2/7 ニキシー管時計(完成)
2/7 ニキシー管時計(完成)

— posted by TABA at 11:27 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

士別ICT研修:エクセル基礎講座

第2回目のICT研修会。9月の教育研究会PC実技研修に引き続き、エクセル講座と、ICT機器の活用について行った。

第2回士別ICT研修会
11/28 第2回士別ICT研修会

— posted by TABA at 08:22 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

天体望遠鏡メンテナンス

天体望遠鏡のメンテナンスに、国立日高青少年自然の家Link に泊まりがけで行ってきた。初めてのことだったが、講師の由水先生のアドバイスで、無事9台が新品?同様になった。さっそく、自然の家で研修会に利用するらしい。

天体望遠鏡メンテナンス
11/14 国立日高青少年自然の家にて
天体望遠鏡メンテナンス
11/14 国立日高青少年自然の家

— posted by TABA at 09:14 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

市民パソコン講座

市民パソコン講座のお手伝い。今日のお題は、「パソコンの仕組み」。実際にパソコンを分解して、内部がどのようになっているのか、各機器の役割などを学ぶ。

市民パソコン講座
11/5 市民パソコン講座

— posted by TABA at 08:10 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

パソコン相談会

今年度2回目のパソコン相談会。札幌市民を対象に、清田区民センターで開催。相談スタッフは、NEXTDAYメンバー。参加者は毎回、20名を超える。
20091004 パソコン相談会
パソコン相談会 10/4

— posted by TABA at 08:05 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.0140 sec.
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
blogBar